2011年7月27日水曜日

ライトプレーンその後

7月24日に少々風があったのですが、強行しました。
モーターだけのコントロールではトリムもなかなか合わせられませんので、
上昇宙返り墜落でした。
でも無事でしたので、エレベータトリムをテープをはがして、少し下げて、今度は
手投げでグライドテストからとなりました。
トリムを下げすぎたのでしょう。
ペラから墜落。
ペラは無事でしたので、再度調整。重心位置も少し変えて、土手の上から飛行場
に向かって、グライド発信。
うまく飛びました。
が脚がないため、ペラが折れて着地。
結局飛びませんでした。

エレベータをコントロールできるように改良の予定です。

2011年7月23日土曜日

ライトプレーン

風で飛んでいってしまわないうちに、主要部を写真に写しておきましょう。

これは、モーター部とリポです。ギアダウン式のブラシモーターです。
パワーがあまりなさそうですので、上昇しなかったら、ブラシレスモーターに変えてみる予定です。
なにせ、固定は糸巻きやセロテープですので、交換容易です。

これはアンプと、受信機。コネクターや、水晶発信機のほうが大きいです。


4gのサーボ。
サーボはラダーオンリーです。
エンコンで上昇、下降をさせるつもりです。
リンケージは普通のエンジン機と変わりませんが、とても小さいものばかり。


そして、これが翼。
だいぶかわいたようです。


尾翼。
今はラダーだけ動かせますが、エレベーターもバルサにして、動かせるようにはなっています。
発砲のうすい素材でしたので、カーボンを少しはって補強。
リンケージは10クラスのエンジン機でもOKなアルミホーンを使いました。でもとても小さく軽いです。

重くて飛ばないかもね。
明日が楽しみです。

これってラジコン?


今充電中です。
羽根がないって?
まだ取り付けていません。
こちらです。


そうです。
昔昔、ゴムをまいてよく飛ばしたライトプレーンです。
翼に和紙を貼って、霧をふいて、今まさに乾かしているところです。
果たして飛ぶのでしょうか?

主要諸元
全備重量 110g
幅 610mm
全長610mm
翼面積 6.5dm2
翼面荷重 16.9g/dm2
リポ 2セル400mA
ペラ 6×5 ?
モーター ?

2011年7月17日日曜日

エンジンの仮組

TOPSTARⅡにエンジン(OS 2C 140)を仮に搭載して、あたりを見ます。
どうやら、設計は余裕0のようで、若干ですが、主脚とエキゾーストパイプの結合用シリコンパイプが干渉します。
問題はないと思いますが、飛行してなれてから部品交換となるかもしれません。
まず、主脚はジュラルミンに、補強用アルミはカーボンの薄いものに、シリコンパイプは薄いものに変更することになるかもしれません。

2011年7月16日土曜日

トライアスロン?

トライアスロンの「ショート・ディスタンス(短距離)」または「オリンピック・ディスタンス」[1]のレースは、スイム1.5km・バイク40km・ラン10kmですが、今日は暑いのに、その練習を始めたような感じになっちゃいました。ただ単に茅ヶ崎市の温水プールへ行って泳いできただけなのですが、今日はチャリンコの日とあって、ロードレーサーにまたがって行ってきました。この歳になると、スイム250m・バイク30km・ランなしで、まだ練習開始の状態でしたが、へとへとでした。
この暑い炎天下、還暦過ぎた老人が、よく走るよねーといわれそうですが、これから鍛えようってんですから、老化なんかしてられません。

2011年7月15日金曜日

TOPSTARⅡ製作 再開


暑い私の工房も、PRIMUS製作がかたづき、ようやくTOPSTARTⅡの製作に戻ります。
私の頭は、シングルCPUで、シングルタスクのようなもの。
ですから、ひとつのプログラムしか動きません。
PRIMUSが終わるまで他のことはできませんでした。
ようやくPRIMUS製作のルーチンからリターンしたってところです。

胴枠をはめ込んで、やれやれ一休み。

主脚の補強にはずいぶん悩みました。
設計図ではグラス補強となっていますが、どうも心配。
そこで、ベニア補強に代えました。
また、みなさん、着陸で脚が後ろへ折れるようなので、前側の補強にはL字型の金具を
目ネジで止めるようにしました。
さらに、左右の脚は厚手のアルミで補完するなど、最強にしました。

あとは、内側にウレタン塗装、外側はグラスを貼る予定です。

なかなか進まない、TOPSTARⅡです。

2011年7月12日火曜日

2 8 の法則

「2:8の法則」という言葉は、お聞きになった方も多いかと思います。
私が、コンサルタントをしていたときに、学び、よく使ったものです。

イギリスにおける所得と資産分布を調査したところ、20%の富裕層にイギリス全体の資産総額の80%が集中し、この現象は継続して繰返されることを発見した法則のことらしいです。

今日たまたま、先輩の伊東千秋さんの「千秋日記」
を読んでいて、働きアリでも働かないアリがたくさんいて、そのありが重要な役目をはたすんだという話で思い出しました。あまり働いていないアリを巣から除くとまた新たな20%のアリが怠け者アリになるといった具合らしいです。

実際Teamを組んで仕事をするときも、10名もの人数で1Teamにすると2人くらいは遊んでしまうようで、わが社も気をつけなければ。でも、遊んでいる人が大発明をする確率が高くなるのも事実です。瞬間接着剤、トランジスタなどなど遊んで(あるいは誤って)発見されたのですから。

2割くらいに、人・物・金を、8割方投入するくらいの英断が重要ですね。ただ、何の2割に?、を知るには、今私が会社で試作中のデーターベースと分析ツールが不可欠でしょう。

あ、宣伝になっちゃった。でもまだ試作です。

2011年7月10日日曜日

暑さにまけるな

今日は妻の病を治すために、毎月の第二週日曜に通っている新小岩の病院へ行ってきました。
日曜に見てくれるところはめったにありませんので、とても助かります。
それにしては、7月上旬と思えない暑さ。電車はいつもの夏なみの冷房となったようで、ちっとも節電になっていないようです。この温度差でいつも体がやられてしまいます。
外を歩くのもままならない妻は、顔中汗だくで、かわいそう。
ゆっくりゆっくりと今日も病院まで行ってきました。

被災地の老人や体の弱い方が心配です。

昼は水をまいて温度を下げたり、夜は節電対策も不要と思いますので、扇風機を回して、ゆっくり休んで体調をくずさないよう気をつけましょう。
そうそう、扇風機を買いに行ったのですが、どこにも売っていません。電池を買いに行ったらどこにも売っていなかったのと同じことが、また繰り返されています。
夕方家に帰って、飛行機でも作ろうと思ったのですが、暑すぎて、ぼーっとしていました。こんな休みのときになにも手につかないのはくやしいですね。エアコンのないうちわ生活の我が飛行機工房(私の部屋です)。つらいです。

明日から、仕事がんばらなくっちゃー

2011年7月9日土曜日

PRIMUSメカ積み終わりました

受信機などメカを積み終わりました。
今回は、主翼を厚めにし、自己流翼型になっています。
そんなこともあって、以前より多少重くなりました。

主要諸元
全長 815mm
全幅 815mm
全備重量 590g
翼面荷重 48g/dm2
翼面積 12.3
サーボ H-SG90BL 9g 3個
アンプ  35Aクラス
ペラ   11×5.5E
モーター ブラシレス Power-Magic PMBM-10 57g KV値1022 MAX14A 軸3.0mm
バッテリー リポ2セル リチウムボーイ・ライト 7.4V1350mAh Li-Po(18C-30C)  

といったところで、以前とだいぶかわりました。
スローアクロって感じになるのでしょうか?

2011年7月3日日曜日

PHS

私はPHSを利用しています。そのせいか、PHSではこのブログの写真をメールで見ることができません。PHSでない方、見えていますか?
メールでお知らせできるようにしたのですが、やめたほうがいいかなー?
小さな写真を貼ってみます。